歯周病で入れ歯を作る人のために必要な知識
「歯周病で歯がグラグラしている。歯を抜かないといけないのかしら?」
「抜いた後に、入れ歯を入れないといけないけれど、入れ歯が初めてなので不安だわ。」
たくさんの方が、このような悩みを抱えて、歯科医院にいらっしゃいます。今回は、歯周病と入れ歯をテーマにお話しをしていきます。
残っている歯にハリガネをかける
部分入れ歯は、入れ歯を支えるために、残っている歯にバネ(ハリガネ)をかけます。まず、患者さんのお口の状態を思い浮かべてみましょう。
歯周病で抜いた歯ぐきの部分があり、そしてまだ残っている歯もあるお口の中というのが代表的な状態ですよね。( いきなり、全部の歯を抜くと言うこともあるかも知れませんが)
こういう場合は、抜いた歯だけが歯周病と言うわけではなく、抜いた歯の隣の歯も、抜くまでには、至らないまでも、 歯周病になって弱っていると言うことが多いです。
ハリガネをかけた歯がダメになりやすい
その歯周病の歯に、バネをかけて、入れ歯を支えるので、その歯の負担が、大きくなるわけです。
それで、「ハリガネを、かけた歯が、ダメになりやすい」と世間でよく言われたりする事につながっていきます。
ですから、歯周病の人が、入れ歯を作る場合は、歯周病の治療の部分と、残った歯に負担をかけない入れ歯を作る治療と2つをしっかり考えないといけないわけです。
安定して使える部分入れ歯を作るというのは、歯科の中でも、いくつかの治療の技術が必要になります。
歯周病の治療が上手い先生と言うだけでは、足りないかもしれないですし、入れ歯が上手い先生と言うふうに探しただけでも、上手くいかないかもしれません。
そういうと歯科医院を探すのが大変になってしまいそうですが、 歯周病に力を入れている先生も、入れ歯も作りますし、入れ歯に力を入れている先生も、歯周病の治療をしています。
治療計画をしっかり聞く
お口の状態は、人によって違いますので、治療に行った先生が、歯周病と入れ歯両方についてどの様に、治療して行くのか、治療計画をしっかり聞いてみてください。
もしそれでも不安なら、歯周病に力を入れている先生、入れ歯に力を入れている先生のお二人から、話を聞いてみるのも良いかもしれません。
その場合は、歯周病の先生に先に聞いたほうが良いかもしれません。その歯科医院で歯周病の治療をしっかりすれば、歯を抜かずに済んで、入れ歯を作らないで済む場合もあるからです。
治療を始める前に、まずは治療計画の説明を受けて、納得してから治療に入って、良いお口の状態を実現することを目指しましょう。
まとめ
歯周病の治療も、入れ歯の治療も、進歩していますので、以前に歯科医院で受けた説明とは違った治療方法もあるかもしれませんので、まずは歯科医院で相談をなさってみて下さい。