歯科技工士の役割について

入れ歯を作る時に思い浮かぶ職業としては、歯科医師という職業だと思いますが、歯科技工士さんもとても重要な役割を持つ存在です。

「歯科技工士」という言葉は、初めての人も多いと思いますが、歯科に関係する物の製作や加工を行う技術専門職です。

歯科技工士とは

簡単にいうと、歯科技工士さんは、歯科医療の一端を担う専門家であり、歯科医の指示に従って実際に入れ歯などを製作する職人さんです。

高度な精密技工技術を必要とする職業で、歯科技工士さんの腕ひとつで入れ歯の出来が大きく左右されるのも事実です。

咀嚼や嚥下、発音など痛みや違和感無く入れ歯が機能するのはもちろんのこと、その審美感覚もとても重要な仕事なので、大変重要な役割を果たしています。

歯科技工士が製作するもの

102902

歯科技工士さんが製作するものは入れ歯だけではありません。

いわゆる銀歯のようなかぶせものもそうですし、ブリッジやインプラントなどもそうです。また、歯並びを矯正するための装置やマウスガードなども製作しています。

歯科技工士さんに求められるのは科学的知識に裏付けられた技術とよく言われますが、精密であり正確であり、生体に害が無く機能的なものを製作しなければならないというのは、とても難しい仕事だと言えます。

専門の教育機関で2年以上学び、必要な知識と技能とを習得して、歯科技工士国家試験に合格して、初めてスタート出来るようになります。

歯科医師と歯科技工士の連携

入れ歯は歯科医師と歯科技工士さんの綿密な連携があって初めて、高い機能性を持った入れ歯を作る事が出来ます。

現在日本では、歯科技工士さんは、歯科技工所という歯科医院とは別の場所で、製作することが多いです。

口元の見た目を大きく左右する前歯や入れ歯は、実際に患者さんの顔を見ながら、作り上げていった方が、顔にマッチした、見た目が良いものができます。

技工士と患者さんのコミュニケーション

一般的には歯科技工士さんは歯科医院で直接患者さんとコミュニケーションを取る機会はあまりないのですが、入れ歯に力を入れている歯科医院では、歯科技工士さんに、患者さんの希望を直接伝えていただくことがベストと考え、歯科技工士さんと患者さんが、直接話し会う機会を設けています。

この連携があってこそ、本当に患者さんが満足する入れ歯が出来上がると知っているからです。

歯科医師は、歯科医院にいて、歯科技工士さんは歯科技工所にいることが、現在の日本では多いわけです。患者さんは、歯科医院に行くので、歯科技工士さんに一度も会ったことがなく、入れ歯が出来上がる事の方が多いわけです。

患者さんのお口の中で、人と接する時に大きなポイントを占める入れ歯をその患者さんに一度も会った事のない歯科技工士さんが作るという現状を憂う意見もあるわけです。

確かにこの連携無くして良い治療は出来ないでしょう。

歯科技工士さんが製作するものは技工物と言いますが、入れ歯は単なる技工物ではなく、患者さまの体の一部となるものです。歯科医師も、歯科技工士さんも、責任は重大です。

まとめ

患者さんが、見た目の良い入れ歯を作る時のアドバイスとしては、入れ歯の相談に行った時に、入れ歯を作る流れの中に、完成の前に仮合わせの段階があります。

歯科医に仮合わせについてどのようにしてもらえるのかを聞いてください。その時に、「うちの医院では、仮合わせにしっかり時間をとって患者さんの希望をお聞きして、入れ歯を作っていきます」というようなお返事をいただけたら、患者さんの希望が反映された入れ歯が出来上がると期待できます。

自分の口元に会う入れ歯で、楽しい毎日を過ごしたいものですね。

Follow me!

患者様の感想

本入れ歯になる前の仮の入れ歯の治療は安心してうけられました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA